小商いの総合総社
変化の激しいこれからの時代を乗り切る為に
辿り着いた自分なりの答えであるが
本格的に行動を進めていく中で
当たり前の疑問に陥る
で、何屋なん?っていう
別に自分の中では必要無いが
一応外向けに説明する為の
都合の良い落とし所を
考えた末に出た職業が代行業
例えば食料品店では無く
食料品販売代行業だと認知した瞬間
やってる事は変わらんけど
不思議と選択肢が増える
心理的なスタンスの変化を感じた
食料品販売代行業だったら
お弁当の配達とかuberみたいな新たな小商いが
例えの手段として増えてきたりした訳だが
全く新しい発明では無く
見ようによっちゃ
この世の中の殆どの仕事がそもそも
代行業に当てはめれる気がしてきた
あなたが食べる畜産物を代わりに育てる仕事
その畜産物を代わりに殺める仕事
さらに食べやすくする加工を代わりにする仕事
その商品を代わりに運んでくれる仕事
それの販売を誰かの代わりにする仕事
って訳で
流通経済そのものが金券と引き換えに
誰かの代わりに作業をしてくれる
仕事であるという事実
えらく回りくどい解釈になったが
これが経済の真理な気がする
相変わらず自分でも理解しているけど
この側から見てどうでもいい
考えを通過して結論に至りたい癖の様な性格
友達で居てくれる人が居るなら
かなり貴重な方ですよ
そこのあなた!
いつもありがとうございます!
って事でモノは試しで
アイスコーヒー一杯550円分を
110円レコード5枚に交換してきた
このレコード5枚がコーヒー何杯に
代わるのか試してみたいと思う
0 件のコメント:
コメントを投稿